曲名 作曲者 この曲について(荻野考)
Gymnopedie 1
(ジムノペディ)
Erik Satie
(エリック・サティ)

エリック・サティについて簡単にご紹介。
1866年生まれ〜1925年没。20世紀フランス音楽の出発点において極めて特異な立場にあった作曲家です。サティは作品だけでなく、生き方そのものも従来の伝統から逸脱し、反アカデミズム・反ロマン派を貫き通したそうです。
ロマン派、といって思いつくのは・・・ショパンですよね?シューマンもそうですね。そういった音楽も、サティにしてみたら『伝統音楽』になるわけで、そこから脱出しようと新しい音楽を生み出していったのでしょうね。

今回は、サティの曲の中で私が初めて弾いたジムノペディを取り上げています。それ以外の曲に目を向けてみましょう。
サティが学術的、伝統的なものから脱すると、こんな風になるのかしら?と思うような曲名がたくさん!ジムノペディも読みにくいですが、他には、
グノシェンヌ不愉快な概要犬のための本当のしまりのない前奏曲ひからびた胎児、・・・まだまだ、たくさんあります。
全部、曲の名前です。おもしろいですよね。

さて、このジムノペディbP はCMなどでよく聴きます。ゆっくりした3拍子のリズムに繊細なメロディーを乗せて弾いていきます。この「ジムノペディ」とは、古代ギリシャのディオニソス祭で、戦没した勇士を悼む時に行われた『裸の踊り』のことです。

そう思ってもう一度弾いてみると、う〜ん、静かな悲しみ、悼みを表現しているのかなぁ?絶望とか悲嘆とかが似合わない感じです。Lent et douloureux=遅く、悲痛に、と指示されていますが、基本的な和音は、GのMajor7th、DのMajor7th、なので明るくしてしまう事も可能なわけですが、そこは右手で繊細にメロディを奏でて微妙な感情を表現できるようになると、いいですね。

伴奏と思われる部分を、右手も使って弾いているところから、右がメロディを奏で始めると今まで弾いていた同じ伴奏を左手のみで弾きます。その時に、がたつくと、「あ、手を替えたな」とばれてしまいます(・◇・)/~~~

そこを注意して、単音メロディを情緒豊かに弾く事で、とってもフランス的サティになるでしょう!

DOULOUREUX!?


CLOSE

Enterページへ


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送